年末ギリギリになりましたが、やっと「年賀状」を書きました。

字を書く仕事、字の書き方を教える仕事をしているので、毎日字を書いているし環境も設備も整っているのですが・・・

「年賀状」を書くのはいつも後回しになってしまいます(汗)

個人的には良いことだと思っていますが、

時代の流れとともに、年賀状に対するあり方や考え方は大きく変わってきましたね!?

 

 

私自身、プライベートでの年賀状は書かなくなりました。

そもそも友人でも住所を知らないし聞かないので、“書けない” という理由もありますが・・・

 

書くのは 仕事関連のみ!

しかも、ほぼ生徒さんにしか書きません。

 

私にレッスンを依頼して頑張ってくださっている生徒さんには、感謝の気持ちを込めて、1枚ずつ丁寧に書かせて頂きます。

また生徒さんは字に興味がある方ばかりなので、自分の名前などが書かれた年賀状が届いても、恐らく喜んでくださると思うから。

※返信は必要ないのでプレッシャーに感じないで下さいね

 

 

 

なかなか時間が取れなかったけど、年末ギリギリになってしまったので、気合いを入れて一気に書いていきましたっ!

 

まずは、ひたすら「宛名書き」

名前を書くことで、1人1人の生徒さんとのレッスン風景や会話を思い出せる、とても大切な時間です。

 

 

 

 

 

 

私はレッスンを受講される生徒さんにも基本的に住所を聞かないので、名古屋の教室に来てくださっている生徒さんの住所はほとんど知りません。

しかしオンラインレッスンを受講されている生徒さんには、webカメラ等を郵送する関係で住所を知っているので、そちらに送る枚数の方が圧倒的に多いです。

 

 

 

 

 

今年も多くの生徒さんと、素敵なご縁を頂きました。

全国各地よりマニアックな私の美文字レッスンを受講してくださり、心より感謝しております。

こちらは一部ですが、やはり関東の方が多いですね!

 

 

 

1年を通じて、ほとんど字を書かないという方も多いと思います。


「時代だから…」と言ってしまえばそれで終わりですが、

年に1度くらいは、1枚でも2枚でも良いので、心を込めて丁寧に手書きすることがあっても良いかもしれません。

 

そしてそれは恐らく、この年賀状の時期しかないと思います!


あまり字を書かなすぎると、退化していくかもしれませんよ…

 

 

 

本年もありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

【YouTube動画】『美文字の書き方のコツ』大公開!

2021.9.25 【漢字の基本】色々な漢字を例にして「横線」の書き方のコツやポイントを細かく解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.9.18 「戦・式・武・我・義etc.」躍動感を出してカッコ良く決める書き方のコツを解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.9.11 「語・話・識」“ごんべん”の漢字 バランス良く書くためのコツやポイントを解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.9.4 「ま・み・む・め・も」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

 

2021.9.4 「は・ひ・ふ・へ・ほ」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2021.8.21 「な・に・ぬ・ね・の」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2021.8.21 「た・ち・つ・て・と」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2021.8.7 「さ・し・す・せ・そ」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説 

 

 

 

 

2021.7.31 「か・き・く・け・こ」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2021.7.24 「あ・い・う・え・お」ひらがなの書き方の基本を1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2021.7.17 「愛媛県」生徒さんの字を基にして書き方のコツや注意ポイントを細かく解説

 

 

 

 

2021.6.26 「返・通・迎・込・建・延・誕」しんにょう、えんにょう 書き方のコツと注意点について解説 『美文字塾』谷口栄豊

 

 

 

 

2021.6.12 「島」と「鳥」をスリムにカッコ良く見せる書き方のコツを解説

 

 

 

 

2021.5.29 「島・気・書・明・話・萩」etc. 綺麗に書かれた字をさらに美文字に変えるワンポイントアドバイス!

 

 

 

 

2021.5.22 「山・島・遊・影」etc. 硬筆書写検定1級に挑戦している生徒さんの字を見ながら公開添削&アドバイス

 

 

 

 

2021.5.11 「建・庭・誕」バランスの取り方、最後の“右払い”をカッコ良く決める書き方のコツを解説

 

 

 

 

2021.5.8 「宅・化・見」絶対に決めたい最後の1画! ペンの動きを見ながら書き方のコツを覚えましょう

 

 

 

 

2021.5.4 部首:かまえ「国・開」の漢字の共通点や注意点、書き方のコツについて解説

 

 

 

 

2021.5.1 バランスの取りにくい漢字「神・福」 “しめすへん”の書き方が重要! 注意点とコツを解説

 

 

 

 

2021.4.27 間違えている方が多い「有・右・希」の“書き順”&“字の形”について解説

 

 

 

 

2021.4.24 「彰・形・彦」“さんづくり” 3本の左払い 書き方のコツについて解説

 

 

 

 

2021.4.17 「語・話・識」難しい “ごんべん” や “口” のある漢字の書き方・バランスの取り方について解説

 

 

 

 

2021.4.13 毛筆書写検定1級 “賞状書き” 独特の「ひらがな」の書き方について解説 ~小筆のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.4.10 毛筆書写検定1級 “賞状書き”「優勝」「賞」の書き方のコツを解説 ~小筆のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.4.6 「勤・動・幼」etc. 右側に “力” がある漢字の書き方のコツやパターンについて解説

 

 

 

 

2021.4.3 「大・人・変・夏・愛」左払い→右払いの漢字 書き方のコツやペンの動きについて解説

 

 

 

 

2021.3.30 生徒さんの書かれた色々な漢字「景・意・実・気・度・空・温」公開添削&アドバイス

 

 

 

 

2021.3.27 「大・品・景・実・特・動・鳴・振・音」生徒さんの字を基にして、色々な漢字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2021.3.23 生徒さんの書かれた楷書「秋季・野球・大会」の添削&アドバイス ~硬筆書写検定3級の課題~

 

 

 

 

2021.3.20 失敗しない「しんにょう」etc.の書き方(マイルール)について解説

 

 

 

 

2021.3.17 「県・原・案・業・係」etc. 最後の“小”や“木”を行書で流れるように書くコツを解説

 

 

 

 

2021.3.14 「有・右・希・寿・時・春」覚えておきたい美文字の理論と書き方のコツを細かく解説

 

 

 

 

2021.3.10 「原・厚・病」「南・雨・高」 書き方のコツ・共通点をまとめて覚えましょう!

 

 

 

 

2021.3.6 「横・願・宏・原・公・松」上級レベルの生徒さんの字を基にして、色々な漢字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2021.3.2 硬筆書写検定3級 「縦書き文章」を綺麗に&バランスよく見せる書き方・ノウハウを解説

 

 

 

 

2021.2.27 「課・話・語」“ごんべん” の漢字 バランス良く綺麗に書くコツを細かく解説

 

 

 

 

2021.2.23 左払いをどのように書くかがポイント! 「条・例・残」 書き方のコツを解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2021.2.20 「世・区・県・山」etc. 英語の “L” みたいな部分の書き方について解説

 

 

 

 

2021.2.17 「間・岡・円」部首:かまえの漢字 強く安定させる書き方のコツを分かりやすく解説

 

 

 

 

2021.2.13 「気・汽・風・九」圧倒的にカッコ良く魅せる書き方のワンポイントアドバイス!

 

 

 

 

2021.2.11 バランスの取りにくい漢字「報」「服」「役」 書き方のコツと注意点を解説

 

 

 

 

2021.2.9 直線が多い漢字「課・記」「理」を 行書らしい “柔らかい線” でバランス良く書くためのコツを解説

 

 

 

 

2021.2.6  「江・注・清・法・浜」行書の “さんずい” には多くの生徒さんが苦戦しています…

 

 

 

 

2021.2.2 行書の「料・粉・精」「細」 まずは “こめへん” “いとへん” の書き方を確実に覚えましょう

 

 

 

 

2021.1.30 「係・休・視・行」+「久・名・条」行書の書き方・崩し方・バランスの取り方について解説

 

 

 

 

2021.1.26 「主・三・様・幹・細・和」etc. 綺麗な字を書くためのコツやポイント・理論を細かく解説

 

 

 

 

2021.1.23 覚えておきたい行書の基本「口・田・日・目・貝」 線のスピードや抑揚の変化について動画にて解説

 

 

 

 

2021.1.19 「横・須・賀」←3つの漢字の共通点と書き方のコツをまとめて解説

 

 

 

 

2021.1.16 行書の書き方「松・柿」「和・税」ペンの流れや動かし方について細かく解説

 

 

 

 

2021.1.12 最後の1画が勝負!「地・池・也・洗・光・元」 書き方のコツやペンの動かし方を動画にて解説 

 

 

 

 

2021.1.7 「書・花・夜・泉・鳥」○○次第で漢字はカッコ良く引き締まる! 書き方の理論やコツを解説

 

 

 

 

2021.1.5 バランス良く書くのがすごく難しい漢字「兆・桃・逃」 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2021.1.2 「高・雨・南・萬」「原・店・広」 漢字の形をグループに分けて、書き方のコツをまとめて覚えましょう!

 

 

 

 

2020.12.31 年賀状でも使える! 縦書き文章の “ひらがな” を流れるように書く技術「連綿(れんめん)」の書き方のコツを解説 ~硬筆書写検定2級~

 

 

 

 

2020.12.29 初心者向け「連綿(れんめん)」の書き方の基本について解説 ~硬筆書写検定2級~

 

 

 

 

2020.12.26 「文・父・大・久・次・飲」左払い→右払い ペンの流れや動かし方を動画にて詳しく解説

 

 

 

 

2020.12.24 「係・員・資・長・衣・根」生徒さんの字を基にして、書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.12.22 「戦・式・武・我・義」圧倒的にカッコ良く魅せる書き方について解説

 

 

 

 

2020.12.19 「細・留・営・品・昌」 “口” や “田” のある漢字をバランス良く綺麗に書くコツを解説

 

 

 

 

2020.12.17 「雨・宗・雷・雲」うかんむり・雨・あめかんむり 改めて書き方の特徴や違いを整理して覚えましょう!

 

 

 

 

2020.12.15 「沈・江・沢・洪」「住・何」etc. 行書らしい柔らかい“さんずい” “にんべん”の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.12.12 「譲・課・渡・付・役・務・輸」“へん” と “つくり” の組み合わせの漢字を徹底練習 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2020.12.10 「銀・河・雷・雲・星」 生徒さんの書かれた字を基にして、書き方のコツを解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2020.12.8 「新」「所」 “おのづくり” の漢字をバランス良くみせる書き方のコツについて解説

 

 

 

 

2020.12.5 CBCテレビ『チャント!』の「全力!お助けちゃん」に、“美文字の助っ人” として出演させて頂きました

 

 

 

 

2020.12.3 「終・綾・織」“いとへん” の漢字を綺麗にバランスよく書くためのコツ・ポイントを詳しく解説

 

 

 

 

 

2020.12.01 「部・都・郎」部首:“おおざと”の漢字 バランス良く綺麗に書くコツを解説

 

 

 

 

2020.11.28 「魚・香・花・信・郷」字のクセを伝え、修正点や書き方のコツについてマニアック解説

 

 

 

 

2020.11.26 「少・歩・砂・秒・沙」 最後の “左払い” の書き方がとても重要です!

 

 

 

 

2020.11.24 行書で書く「文・父・牧・致・教」 “左払い”からの“右払い”  ペンの流れや動かし方についてマニアック解説

 

 

 

 

2020.11.21 「律・柿・村・林・料・物・投・折・新」“へん” と “つくり” の色々な漢字 バランス良く書くコツについて解説

 

 

 

 

2020.11.19 3-③ 生徒さんが小筆で書かれた「ひらがな」の添削&アドバイス、「賞状書き」のコツについて解説

 

 

 

 

2020.11.17 3-② 毛筆書写検定1級を目指す生徒さん 小筆で書かれた「ひらがな」の添削&アドバイス

 

 

 

 

2020.11.14 3-① 毛筆書写検定1級を目指す生徒さん 小筆で書かれた「ひらがな」の添削&アドバイス

 

 

 

 

2020.11.12 案外苦手な方が多い 「竹」「笑・算(たけかんむり)」の漢字 書き方のコツやパターンについて解説

 

 

 

 

2020.11.10 生徒さん大苦戦…「心・必」の書き方のコツやペンの動かし方について分かりやすく解説

 

 

 

 

2020.11.7 「数・教・複・後・就・職」“へん” と “つくり” の組み合わせの漢字をバランス良く書く理論やコツについて解説

 

 

 

 

2020.11.5 「等・事・業・普」横線が多い漢字をスリムにカッコ良く引き締める書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.11.3 「口」と「田」が上手く書けないと漢字は決まらない! 楷書&行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.31 漢字の「左払い」と「右払い」が苦手な方必見! 書き方の違いやルール・理論について細かく解説

 

 

 

 

2020.10.29 「費・資・貸・賃」 下に “貝” のある漢字をバランス良く書くコツを解説

 

 

 

 

2020.10.27 「象・家・易」バランスの取りにくい漢字・傾きやすい漢字・・・ 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.24 「論・話・和・秋・程・確・規」 漢字の部首: “へん” の書き方のルールとコツについて解説

 

 

 

 

2020.10.22 「島・鳥・馬・重」 横線が多くバランスの取りにくい漢字 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.20 「練・結」 生徒さんの苦手な “いとへん” の書き方のコツを細かく解説

 

 

 

 

2020.10.17 「泉・竹・風・緑・影」の書き方のコツを解説 ~硬筆書写検定試験2級の試験対策~

 

 

 

 

2020.10.15 「免・売・規」部首: 儿(あし)の漢字 カッコ良く魅せる書き方のコツと注意点を解説

 

 

 

 

2020.10.13 「貿・易」 “字の組み合わせ”や“左払い”など、生徒さんの字を基に書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.10 仕事で役立つ!「確認」の書き方のコツを細かく解説 ~ペン字のオンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2020.10.8 「勤・動・幼」 右側に “力” がある漢字をバランス良く整える 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.6 税理士の生徒さんが書いた「消費税」 修正点と書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.10.3 「苦手・得意・理解」 生徒さんの字を基にして、書き方のコツを1文字ずつ解説

 

 

 

 

2020.10.1 行書の「気」と「風」 躍動感を出すカッコ良い書き方のコツ・テクニックを解説

 

 

 

 

2020.9.29 「電話」の書き方のコツを解説 「あめかんむり」や「ごんべん」など覚えることがいっぱい!

 

 

 

 

2020.9.26 バランスの取りにくい漢字「父」と「母」をキレイに書くコツとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.9.24 「囲・国・園」 図形っぽくなりがちな “くにがまえ” をバランス良く綺麗に書くコツを解説

 

 

 

 

2020.9.22 「準・隼・訳・次・村・芝」 生徒さんの書かれた字の添削&アドバイス ~ペン字のオンラインレスン風景~

 

 

 

 

2020.9.19 「産・度・厚・原」部首:たれ 共通点・パターン・書き方のコツについて細かく解説

 

 

 

 

2020.9.17 行書の基本「口・田・日・目」は確実にマスターしておきましょう!

 

 

 

 

2020.9.15 初心者向け「月火水木金土日」 行書の書き方の基本をわかりやすく解説

 

 

 

 

2020.9.12 「辺・辻・達・道・近・逆」初心者向けに「しんにょう」の書き方のコツやポイントを分かりやすく解説

 

 

 

 

2020.9.10 生徒さんの書かれた漢字「質・成・企・金・子・枯」 公開添削&書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.9.8 綺麗に書けると役立つ字「金参萬也」+「形・彩・彦」 生徒さんの字を基にして書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.9.5 横書き「よろしくお願い致します」 速く&綺麗に、実践的な書き方のコツやノウハウについて細かく解説 ~オンラインレッスン風景~

 

 

 

 

2020.9.3 生徒さんの書かれた「消耗品費」 修正点と書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.9.1 「倉・君・漁・最・勇・席・帯」 カッコ良く字を引き締める書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.29 横書き「ありがごうございます」 キレイ&読みやすい書き方のコツや注意点について細かく解説

 

 

 

 

2020.8.27 「方・家・象」 字の形&左払いの書き方 など 美文字のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.25 これは使える!「歌・次・飲」部首:欠(あくび)の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.22 「男・分・方・家・象・陽」 注意すべき共通ポイントと書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.20 5-5【Ⓡ大人のひらがな】「ら行」「わ行」 速く&綺麗に書くためのノウハウとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.8.18 5-4【Ⓡ大人のひらがな】「ま行」「や行」 速く&綺麗に書くためのノウハウとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.8.17 5-3【Ⓡ大人のひらがな】「な行」「は行」 速く&綺麗に書くためのノウハウとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.8.17 5-2【Ⓡ大人のひらがな】「さ行」「た行」 速く&綺麗に書くためのノウハウとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.8.11 5-1【Ⓡ大人のひらがな】「あ行」「か行」 速く&綺麗に書くためのノウハウとペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.8.8 「暑中御見舞い申し上げます」 縦書き文章をカッコ良く見せる書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.6 「女」「妻・姿・接」 難しい「女」のある漢字の書き方のコツと注意点を細かく解説

 

 

 

 

 

2020.8.4 「昼・直・画・県・集」横線が多い字をキュッと引き締める書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.8.1 生徒さん初めての「行書」レッスン 絶対に覚えておきたい書き方の基本やルールについて解説 

 

 

 

 

2020.7.30 生徒さんの書かれた「挙・飛・希・右・有・腸・場・陽」を基にして、書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.7.28 ワンポイントアドバイス! 「町・竹・何・新」をバランス良く魅せる書き方のコツ

 

 

 

 

2020.7.25 縦書き「よろしくお願い致します」 ペンの動かし方とカッコ良く魅せる書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.7.23 「月・住・所・新」 強く安定した“左払い”を身につけて、大人らしい字に変える書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.7.21 「費・弟・第・質・覧・製」横線が多く難しい漢字をバランス良く引き締める書き方のコツを解説 

 

 

 

 

2020.7.18 縦書き「ありがとうございます」 キレイに流れるようにペンを動かす書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.7.16 四角っぽい漢字「白・口・田・四・由」を 行書で柔らかく書くコツを解説

 

 

 

 

2020.7.14 行書で書く「月・岡・間」 イメージの掴み方と書き方のコツをマニアック解説!

 

 

 

 

2020.7.11 曜日「月火水木金土日」 基本から書き方のコツを分かりやすく解説

 

 

 

 

2020.7.9 「横・様・株」“へん” よりも “つくり” を大きく書くとカッコ良く決まる漢字 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.7.7 多くの方が苦手な漢字「海」「母」「毎」 書き方のコツを分かりやすく解説

 

 

 

 

 

2020.7.4 「魚・黒・熱・無」 部首:“れっか” の漢字 バンスの取り方、書き方のコツについて解説 

 

 

 

 

2020.7.2 「黄・早・音・車・男・鳥・青」“横線” が多い漢字を キュッと引き締める書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.30 「参・杉・形・彦・須」“さんづくり”等、左払いが3本ある漢字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.27 オンラインレッスン風景 「月・日」「明・大・昭・平」など 生徒さんの字を基にして書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.25 住所で書く漢字 「町・丁・目・番・地」などの書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.23 「奈・香・番・会・今・余」 “左払い” と “右払い” の書き方次第で圧倒的な美文字に変わる!

 

 

 

 

2020.6.20 どちらが好み? 2パターンの「美」 形の違いと書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.18 「関・岡・円」“もんがまえ” などの漢字の形と書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.16 人の名前「藤井」 書き方のコツの解説と生徒さんのビフォーアフター!

 

 

 

 

2020.6.15 生徒さんの苦手な漢字「家」 書き方のコツを徹底解説

 

 

 

 

2020.6.13 「選・適・辻・近・迎・退・逃」「起・超」+健・足  “しんにょう” “そうにょう”などの書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.11 「費・製・警・繁」上下に並ぶ字の書き方・引き締め方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.9 「政・敬」ぼくづくり 「新・折・断」おのづくり 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.7 小筆の「中元」 まっすぐ力強い“たて線” を書くコツについて解説

 

 

 

 

2020.6.6 小筆で書く「御祝」 筆使いや書き方のコツをドアップで見せながら解説

 

 

 

 

2020.6.4 「親・部・穂・福・遠・島」 行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.6.2 生徒さんの苦手な漢字「御」 行書での書き方のコツを細かく解説

 

 

 

 

2020.6.1 「清・浦・酒・阿・何・竹・折・新」 行書のペンの動き・書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.30 「口・田・日・目」で “行書” の書き方の基本とコツを覚えましょう

 

 

 

 

2020.5.28 「利・別」部首:りっとう+「方・万」 書き方のコツと注意点を解説

 

 

 

 

2020.5.27 「部・郡・郎・郵・都」“おおざと” 「雅・雑」“ふるとり” 部首ごとに書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.25 【行書】「余・小・原・交・父・文・京・奈・奄」書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.23 「12345678910」数字をバランス良く綺麗に見せる書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.21 人の名前に多い漢字「佐藤・鈴・伊・辺・中村」 行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.20 【行書】「負・貧・賀」「烈・煮・黒」部首 “かい” “れっか” の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.19 【行書】「志・念・忘・思・心+必」部首:心(こころ)の漢字 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.18 バランスの取りにくい漢字「長・衣・良」 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.16 【行書】「空・究・突・写・雪・雲・花・葉・笑・符」部首:“かんむり” 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.15 「強・弥・院・孔・孫・矼・社・駈・駐・版・牌・鞍」“へん” と “つくり” の漢字のバランスと書き方のコツ

 

 

 

 

2020.5.13 「駆・珈・船・艦・旗・族・旅・物・特・被・神」バランス良く書くためのコツを解説

 

 

 

 

2020.5.12 「夕・名・多・外」etc. “左払い”が2本以上ある字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.11 「狂・独・埋・肺・腸・場・塩・猛・猫・復」行書の書き方のコツとルールについて解説

 

 

 

 

2020.5.9 「投・持・紙・絶・姉・妊・好」部首ごとに行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.8 「賄・購・贈・精・粒・粘・話」“へん” と “つくり” の大きさとバランスについて解説

 

 

 

 

2020.5.7 「辺・運・道・進」“しんにょう”の書き方のコツを詳しく解説

 

 

 

 

2020.5.6 「御見舞」「御仏前」など 書き方のコツを解説 

 

 

 

 

2020.5.5 「大・文・欠・交・牧」“左払い”と“右払い”の書き方のコツやペンの動かし方について解説

 

 

 

 

2020.5.4 「陣・院・降・情・悔・洋・体・係・行・役」行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.3 「営」「宮」 “口” が上下に2つある字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.2 「成・我・武・代・式・氏・民」“斜めの線” の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.5.1 「原・席・店・厚・広・病・屋」 部首「たれ」の漢字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.29 【行書】「話・説・種・里・鳥・陣」 バランス良く見せる書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.27 「思・患・急(こころ)」「因・国・園(もんがまえ)」書き方のコツを解説 

 

 

 

 

2020.4.25 「姉・好」「鉄・鈴・銭」「輪」「駅」 漢字の部首(へん)の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.24 「成田・鑑別・鈴・家・象・必要・女」の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.22 請・説・誠etc.「ごんべん」の書き方のコツを細かく解説

 

 

 

 

2020.4.21 「知・和・福・群・野・静・佐・賀」行書でバランス良く書くコツを解説

 

 

 

 

2020.4.20 央・大・天・人etc.「左払い」と「右払い」 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.19 「取締役社長」書き方のコツを解説 ~横書き~

 

 

 

 

2020.4.18 生徒さんの書かれた「感」「情」 書き方のコツを1文字ずつ細かく解説

 

 

 

 

2020.4.17 「役・御中・葉・京」 行書らしい柔らかい線の書き方

 

 

 

 

2020.4.16 生徒さんの書かれた行書「県名・地名」の添削・アドバイス

 

 

 

 

2020.4.15 「茨城」「千葉」を大人の字に変える書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.14 行書「法・交・父・谷・今・加・知・和・麗・患」書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.13 3-③「カタカナ」マ行~ワ行 書き方の基本とコツを解説

 

 

 

 

2020.4.12 3-②「カタカナ」タ行~ハ行 書き方の基本とコツを解説

 

 

 

 

2020.4.11 3-①「カタカナ」ア行~サ行 書き方の基本とコツを解説

 

 

 

 

2020.4.10 行書「洋・鉄・杉・情・悔・性・地・調理・協・品」書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.9 「病院」「先生」の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.8 漢字の部首「のぎへん・てへん・つちへん」など色々 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.7 【行書】生徒さんの書かれた「新・時代・感謝・戦・願・桜・大好・沢」書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.6 「東京都中央」書き方の基本とコツを解説

 

 

 

 

2020.4.5 「野・気・向・花・黄・陽・夜」行書の書き方のコツを解説 

 

 

 

 

2020.4.4 「鳥・島・食・林・明・月・朝」行書の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.4.3 行書の書き方の基本「川・三・石・子」 ペンの動かし方を分かりやすく解説

 

 

 

 

2020.4.2 まずは漢数字から「行書」の書き方の基本を学びましょう!

 

 

 

 

2020.4.1 「診・形・彩・修」“左払い” が3本ある漢字の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.3.31 「帰・旅・語・話・飛騨・食・製」生徒さんの苦手な漢字 書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.3.30 「橋・高・雨・南」 共通点と書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.3.29 仕事で役立つ!「株式会社」の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.3.28公開 「しんにょう」バランス良く引き締める書き方

 

 

 

 

2020.3.27公開 生徒さんの苦手な漢字「いとへん」「緩・友・役・九・元」書き方のコツ

 

 

 

 

2020.3.26公開 「病・院」の書き方のコツを解説

 

 

 

 

2020.3.25公開 色々な「漢字」の書き方のコツを解説(調・協・習・林・燃・黒・急・必・極)

 

 

 

 

2020.3.24公開 とてもムズカシイ漢字「母」「女」書き方のコツ

 

 

 

 

2020.3.23公開 「へん」と「つくり」の組み合わせの漢字をバランス良く書くコツ

 

 

 

 

2020.3.22公開 「食・返・炎」書き方のコツと注意点

 

 

 

 

2020.3.21公開 「右・希・有」のグループの書き方

 

 

 

 

2020.3.20公開 病・疲・原etc.「部首:たれ」書き方のコツ

 

 

 

2020.3.19公開 「願・買・供 etc.」最後の “ハ” の書き方がポイント

 

 

 

2020.3.18公開 「もんがまえ」や「けいがまえ」の書き方のコツ

 

 

 

2020.3.17公開 「御・祝」書き方のコツ&生徒さんの書かれた「御」

 

 

 

2020.3.16公開 「学・字・雲」etc. “かんむり” の書き方のコツを解説

「横書き文章」を綺麗にバランス良く書くための2つのポイントを解説 ~オンラインレッスン風景~

現在ペン字のオンラインレッスンを受講されてる東京都在住の女性の生徒さん。

 

「漢字」や「ひらがな」の基本レッスンを繰り返していくことによって、徐々に上手くなってきています。

 

 

なので先日より、応用・実践レッスンに入っていきました。

憧れでもあった「行書」の書き方を学ぶレッスンに入る前に、仕事でメモ書き等の文章を書くことが多いそうなので、
先に「横書き文章」を綺麗にバランス良くための書き方を学ぶレッスンを行なうことに。

 

 

 

まずは自分なりに色々な文章(挨拶文)書いて頂きました。

1文字ずつの字の基本を身につけてきているので十分に人並み以上の字で書けている方だと思いますが、

「ただ何となく字を書いているだけ…」という感じで、何となく物足りないがします。

 

 

 

 

もちろんどの生徒さんも初めは同じようなものですが、

今まではただ、“横書きの文章を綺麗にバランス良く書くためのノウハウを知らなかっただけ”。


レッスンではそれらを細かく説明していきます。

 

 

横書き文章をバランス良く綺麗に見せる書き方のコツには色々とありますが、その中の1つとして、


・字を少し縦長に書くこと

・字と字の間(字間)を少し詰めて書くこと

簡単ですが、これら2つのポイントを意識して書くだけで文章が引き締まり、見栄えがしますよ!

本日は上記の2つのポイントだけでも覚えて頂ければ幸いです。

 

 

 

 

私のオンラインレッスンでは、実際に生徒さんの書かれた文章を基にして、

・どこが悪いのか?

・どのように書けば良いのか?


実際のペンの動きを見せながら書いて、細かくアドバイスしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか?


綺麗な字が書けるかどうか!?は今は別として、

少し字を縦長に書いたり、少し字間を詰めて書くだけで、文章が引き締まり読みやすくなったと思います。

 

 

 

 

字の基本を身につけている生徒さんなので、

書き方のノウハウを知り練習を繰り返すことによって、すぐに成果が出て頼もしい限り!

綺麗な字でバランスも良く、とても読みやすい文章ですね。

 

 

 



実際の仕事では、レッスン中みたいにゆっくり丁寧に書くのは難しいかもしれませんが、
本日身につけたことを少しでも活かして頂ければ嬉しいです。

6/20開催の「硬筆書写検定試験」を受験された生徒さんの結果報告

先月の6/20(日)に開催された「書写検定試験」を受検した生徒さんから、日々結果報告が入ってきています。

 

私にペン字のレッスンを依頼される生徒さんの約9割は、

・字が下手なので恥ずかしい… 

・昔から字がコンプレックスなので何とかしたい! 

 

このような想いをもっている方がほとんどで、“基礎の基礎からレッスンを始めている方”が多いです。


残りの1割は、先生を目指している方かな!?

 

 

なので当然ながら、「書写検定」をいうものを知っている生徒さんは1人もいませんが、
レッスンを受講していくことによって、

 

・美文字に関する知識や、試験などの情報を知っていく

・他の生徒さんの書かれた見て気持ちが高まっていく

・キレイな字が書けるようになっていくことで自信が付いていく

 

そして、

「今の自分の力を試してみたい!」という気持ちになり、自然な流れで試験に挑戦する生徒さんが多いです。

 

 

試験に挑戦するという目標を持つと、モチベーションを持って学び練習をするようになる。

その結果 確実に字の上達スピードが速くなるので、私自身は生徒さんに試験をオススメしています。

 

 

 

 

今回(6/20開催)も硬筆・毛筆を含めて、生徒さん全国各地の会場で3級から1級まで試験に臨まれました。

 

約1ヶ月が経過し、生徒さんから結果報告としてレッスン時に合格証書持ってきてくださったり、

オンラインレッスンを受講している生徒さんはメールに添付してくださったり、皆さん素直に合格を喜んでいらっしゃいます!

 

 

 

一部ですが、生徒さんの合格証書を掲載いたします。

 

まだ3級や2級と思われる方もいるかもしれませんが、

 

・字が下手なので恥ずかしい… 

・昔から字がコンプレックスなので何とかしたい!

 

生徒さん1人1人色々な想いを持ってレッスンを始め、頑張ってきた努力の成果です。

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2級まではすでに合否の通知が届いているみたいですが、準1級や1級の通知が届くのは今週くらいかな!?

 

これらの級に合格するにはかなりの技術を要します。

 

 

私もちょっと緊張しますが…

楽しみに生徒さんからの報告を待ちたいと思います。

【七夕の短冊】鍛えてきた「ひらがな」のみで書いた生徒さんの作品をご覧ください

子供っぽい字がコンプレックスで、

「大人らしい字が書けるようになりたい!」

という想いをもって私にペン字のオンラインレッスンを依頼してくださった東京在住の生徒さん。

 

会社の産休を取られるタイミングでレッスンを始めて、出産後はしばらくお休みをとられていましたが、
レッスンを再開され現在は子育てをしながらペン字のレッスンも頑張っていらっしゃいます!

 

 

出産してから、病院や各種機関に提出する書類など

手書きすることがかなり増えたそう…汗

 


しかし、今ではお母さんや旦那さんや妹さんから、以前より上達した字を見て

「○○ちゃんの字じゃないみたい!」と驚かれたり、

「綺麗な字になったね!」と褒められるのが嬉しいそうですよ☆

 

 

 

 

先日のレッスン時に生徒さんから

「娘のために “七夕の短冊” を書きたいので、書き方を教えてください」というご依頼がありました。


さらに全て「ひらがな」で書きたいとのこと!

 

 

ちなみにレッスン前は、このような「子供っぽいひらがな」でしたが…              

<ビフォー>

 

 

 

レッスンで一緒に鍛えてきた成果もあり、現在では「字の形」「線の質」ともに見違えています。

 <アフター>

 

「大人のひらがな」という感じがしますね。

 

 

 

 

書きたい言葉を聞いて早速レッスンスタート!

普段はほとんど書くことのない “縦書き” でしたが、基本が身についているので、すぐに対応できていました。

 

 

 

 

文字を繋げて伸びやかに書く「連綿(れんめん)」も説明。

 

 

 

後日、家で清書をされ 完成した作品をメールで送ってくださいました。

 

コロナ禍で迎える七夕になってしまいましたが…

前向きな言葉を力強くバランス良くまっすぐに、

そして綺麗で伸びやかに書かれた、素敵な “ひらがなの短冊” が完成しましたね!

 


文字の大きさに変化や抑揚がつけにくいので、「ひらがな」のみで作品を書くのは簡単ではありません。


本当に良く頑張りました。

 

 

 

 ~~おまけ~~

どの字も綺麗に書けていますが、何となく「う」が書きにくそう…


苦手なのでレッスン時に何度も説明をして練習したのですが、作品を見るとまだ書きにくそうに感じます(苦笑)

 

「硬筆書写検定2級」に初挑戦する生徒さん、試験前に行なった “通し練習” のレッスン風景をご紹介

明日6/20(日)に、文部科学省後援の書写検定試験が開催されます。

 

私の生徒さんは主に名古屋や岡崎・岐阜の会場で、

またオンラインレッスンを受講されている生徒さんは、全国各地の会場で3級から1級まで挑戦します!



3級や2級など、特にはじめて受験される方に多いのですが、

実力的には十分でも、緊張していつも通りの力が発揮できないことがある・・・

また課題を行なう「順番」や「時間配分」など、

何も分からない・考えていない状態で試験を受けるのはあまり良いことではありません。

 

 

徒さんの不安を取り除き、また落ち着いて試験に臨めるよう、

私は試験の前には必ず時間を計りながら “通し練習” を行ない、 “戦略” や “戦術” を生徒さんに細かく説明します。

 

これを行なうことで、試験後に多くの生徒さんから

「焦らず落ち着いて受験できました」

「練習した通りにできました」

と言われます。

 

 

 

 

本日のブログでは、試験を受けるのは初めてですが

いきなり硬筆の2級に挑戦される生徒さんの “通し練習” を行なった際のレッスン風景を少しご紹介します。

 

 

まずは「速書き」の課題

4分で書くのですが、これは全く問題なし!

※何度か書いていますが、この課題は試験に必要なのか!?

 私はちょっと疑問があります・・・

 

 

 

 

次は「掲示文」

B4サイズの用紙に体裁よくレイアウト線を引いて、油性マジックで書いていきます。

レッスンでレイアウト線の引き方や書き方を説明して何度か練習してきているのでバッチリです。

 

 

 

 

次は「ハガキ文」の課題

字の大きさや流れ、また例題の文章を体裁よく書くことを求められます。

この大きさで綺麗な字が書ける技術を身につけると、

お仕事や日常生活でお礼状などを書くことがあっても、慌てず力が発揮できそうですね!

 

 

 

 

こちらは「縦書き文章」

書写検定の中でも定番の課題なので、今までに何度も何度も過去問を書いて、何度も指摘やアドバイスを繰り返しながら、一緒に鍛えてきました。

“行書” で書く文章の流れ、文字の抑揚の変化など素晴らしい!

 

 

 

 

試験の課題はまだまだ続きます。

次は「横書き文章」

こちらは “楷書” でキッチリと書く技術が求められます。

横書きをすると徐々に右に上がっていくクセがある生徒さんなのですが、今回の作品は良い方かな。

 

 

 

 

そして最後は「楷書・行書」を書きます。

書写検定試験定番中の定番の課題でゴマカシも効かない分、実力がハッキリと分かるので、私はこの課題が好きです。

夏に開催される試験なので、“夏”関連の文字が出題される可能性が高く、これらの字は徹底的にレッスンで身につけてきました。

とても上手に書けていますね!

 

 

 

試験時間は90分あるのですが、

・課題を行なう順番

・時間配分 

など、試験の “戦略” や “戦術” を説明していきます。

その他にも「試験会場の雰囲気」や「当日の試験の流れ」など、何気に知っておくと落ち着くことを色々と説明して、通し練習は終了!

 

 

 

こちらの生徒さんはレッスンを開始してちょうど1年くらいですが、今では見違えるほど上手になっていますよ!

【ビフォー】

これらは1年前のレッスン受講前に書かれた文字の一部です

 

 

明日 書写検定試験を受検する方、頑張ってくださいね!

京都府舞鶴市にて、企業様向けの「美文字セミナー」を開催

京都府舞鶴市にある企業様よりご依頼を受け

先日6/5(土)に、2時間の「美文字セミナ-」を開催しました。

 

 

 

 

舞鶴市に行ったのは初めてだったのですが、名古屋から車で3時間くらいのドライブ。
高速で愛知県→岐阜県→滋賀県→福井県→京都府と走りました。

行きは緊張感があったせいか、結構長く感じ疲れたかな(汗)

 

 

 

 

 会場は「舞鶴市勤労者福祉センター」

 

 

 

 

 

セミナーの前半は基本編として、色々な字をもとに
ウォーミングアップ兼ねて簡単な「美文字チェック」

 

また、皆様共通して書くことの多い字でもある、「会社名」や「数字」の書き方コツ等を解説。

 

 

 

 

皆様が最も綺麗に書きたいと思っているもの。

それは「自分の名前」です!

 

 

事前に全員分の “名前の見本” を作成しておいたので、それらを配布して、各自で練習中。

その間私は、アドバイスしたり質問に答えるため、挨拶を兼ねて個別にまわっていきます。
目の前でペンの動きを見ると、分かりやすいですよ!

 

 

 

 

 

後半は、応用・実践編として

前半で学んだことを活用しつつ、簡単な「挨拶文」などを書いて頂きます。

 

 

 

 

 

「普段はあまり字を書くことがない」と言われる方が多い中、このたびのセミナーではたくさん字を書いて頂きました。


途中 思わず「あー疲れた!」と言われる方もいましたが…笑

皆さん指を振ったり伸ばしたり、また肩を回したりしながらも、

すごい集中力で楽しそうにたくさん字を書いていてくださり、私としてはとても嬉しかったです。

 

 真剣に取り組まれる姿は、本当に素晴らしいですね!

 

 

 

セミナー修了後には、「この字の書き方を教えてください!」という

質問が色々な方からでて盛り上がり、30分くらい延長しました。


これは講師としては、とても嬉しいことなんです☆

 

 

 

今回の「美文字セミナー」学んだことが、これからのお仕事や生活においての一助となれば幸いです。


この度はとても有意義な時間を共有でき、心より感謝しております。

ありがとうございました。

 

 

~~~~~~~~~~~~

後日、担当の方からメッセージを頂きましたので、一部抜粋して掲載いたします。

 

先日はありがとうございました。

今回のセミナーは、大変有意義な時間を過ごすことができましたので谷口さまには感謝しております。

今朝、先生から頂いた名前の見本を机のクリアマットに入れて、参考している方が沢山いましたので良いきっかけ作りになったと私は感じています。

ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~

豊田市の企業様に伺い「美文字セミナー」を開催しました

先日、愛知県豊田市の大豊工業様にお伺いして、

労働組合活動の一環として「美文字セミナー」を開催しました。

 

コロナ禍で日々状況が変化している毎日なので、

直前まで開催されるかどうか不安もありましたが、無事に開催されホッとしております。

 

仕事終わりにも関わらず、25名の方が参加してくださいました。

ありがとうございます。

 

 

体温のチェック・マスクの着用・手の消毒・換気etc. 徹底。


マスクで声がこもってしまうため、

多少大きな声で話すのと、受講者の書かれる字を見るために歩き回るので、私は2重マスクにて対応(汗)

 

 

 

 

事前に担当者の方とお会いして打ち合せをしたことによって、内容については、大豊工業様用にカスタマイズできました。

参加者全員お手本お手本やその他の資料や見本など、準備もバッチリ!

 

 

 

私は毎日生徒さんとレッスンをして色々な話を聞いているので、

「何を求めているのか?」

「なぜキレイな字が書けないのか?」

「どこが悪いのか?」 etc.


字が苦手な方の悩みやニーズ、キレイな字が書けない理由を、誰よりも分かっているつもりです。

 


そして、何よりも

「どうすればキレイな字が書けるようになるのか?」


その具体的な方法や改善策を持っているのが強みだと思っています。

 

 

 

セミナーは時間が短い分(今回は90分)、

できるだけ短時間でマスターできるポイントやコツを厳選して、ホワイトボードに書いたり資料をお渡ししながら説明していきました。


また個別にまわって、実際のペンの動きを見せながら説明・アドバイスします。

 

 

 

今回の美文字セミナーに参加したことによって、

字を書くことの考え方や大切さを知り、

何か1つでも覚えたノウハウや技術を明日の仕事や今後の生活で活かして頂くことができたら嬉しいです。


この度は本当にありがとうございました。

 

 

 

 

最後に、後日担当者様からメールを頂いたので、一部抜粋して掲載いたします。


~~~~~~~~~~~~~~

先日は美文字セミナーの講師をして下さり誠にありがとうございました。

 
  中略


今回のセミナーですが、参加者にとったアンケートでも全員がまた同様の講座があれば参加したいと好評でした。


2回目の開催等を企画する際は再びお願いすると思いますが、その際は何卒よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~

ペン字のオンラインレッスンはじめて3年目を迎える生徒さんから頂いた「サクラのお葉書」

先日、ペン字のオンラインレッスンをはじめて3年目を迎える生徒さんから「サクラのお葉書」を頂きました。

 

万年筆が好きな生徒さんで、エメラルドグリーンの文字が爽やかで癒やされます。

 

 

 

 

 

裏面はこのような感じ。 とても綺麗な手書き文字ですね!

 

 

 

 

素直に嬉しいながらも、どうしても添削目線で見てしまう悪いクセのある私…笑

 

・ハガキに対して、字の大きさ や 余白の広さ のバランス

・漢字とひらがなの大きさのバランス

・行書の精度

・流れるようなひらがなの連綿


そして何げにすごいのが

・文章を真っ直ぐに書く技術 etc.

 

 

綺麗な字で書けていることはもちろんですが、全体的なバラスンが良いのでとても読みやすい!

作品から生徒さんの自信が伝わりますね。

 

 

 

 

 

 

2年前、レッスンをはじめた時に生徒さんがこのようなことを言われたを思い出します。


「 “小学2年生の男子みたいな字” を何とかしたいです!」


レッスンはそのような状態からスタートしました。

 

 


コンプレックスを克服するために習い始めたペン字でしたが、気付けば先日、硬筆書写検定試験2級に合格



そして今では「草書」や「作品」の勉強・練習をはじめ、準1級に挑戦している自分自身に驚いていらっしゃいます(笑)

 

 

 

 

「名前」や「住所」などを基にして、レッスンは基礎の基礎から細かく説明していきました。


このように丁寧な字は書かれるのですが、

自分の中では小学2年生の男子みたいな字がずっとコンプレックスだったそうです…

 

 

しかし今では「行書」も普通に書けるようになっています。

※レッスン時はいつも万年筆

 たくさん持っているそうですよ(笑)

 

 

 

仕事や書類などで書くことが多かった「東京都」。

難しくて書くのがイヤだったそうですが、今ではこんなに綺麗に書けるようになっています!
 

 

 

ハッキリ言って、準1級の壁はかなり高いです!

 

でも目標を持って楽しく頑張ることができる方は素敵ですね☆


私も精一杯お手伝いをさせて頂きます。

「ペンの持ち方」はキレイな字を書くためにも、そして “見た目” にも大切です!

新たにペン字のマンツーマンレッスンをはじめられた女性の生徒さん。

 

体験レッスンの申し込みメールに、

「どうしても字が上手くなりたいです!」
ひと言ですが、切実な気持ちが伝わる文章が印象的でした。

 

 

早速申し込みの次の日すぐに体験レッスンで事務所に来られ、色々とお話をお伺いしていたところ、

お母さんや友人たちに「字が汚いのが残念…」とよく言われると、笑いながら話していました。

 

 

何でもそつなくこなすことができる方みたいですが、

とにかく字だけがすごく汚いのが、昔からコンプレックスだったそうです。

 

 

 

まずは字を見せて頂こうと、ペンをお渡ししたのですが…

 

ペンの持ち方に違和感があります。


親指が人差し指の下に入り込んでいるので、ガチガチに指に力が入り、見ているだけで窮屈な感じがする。

 

 

 

 

案の定、書かれた「ひらがな」を見ると、ムダに力が入りまくった堅い字になっていますね!

 

 

 

 

ペンの持ち方にも色々な形があると思いますが、

親指をペンに自然と乗せるように持つと、指がリラックスした状態になり、動きやすくなりますよ。

 

 

 

キレイな字を書くためには「ペンの持ち方」も大切!

それ以外に、「見た目」にも重要です。


長年のクセが身に染みついたペンの持ち方を変えるのは簡単ではありませんし、特に私は無理には強制しません。

 

しかし「ペンの持ち方」を変えることの技術的なメリットなどをお話しすると、どの生徒さんもペンの持ち方を変えようと努力されます。


キレイな字を書くためにマンツーマンレッスンを受講するわけですから、当然ですね!

 

 

 

 

そして体験レッスン後に、本レッスンがスタート。


生徒さんの手の力を抜くという目的もあり、「ひらがな」からレッスンを始めていきました。

 

 

生徒さんの指をご覧ください。

まだ少しぎこちなさはありますが、「ペンの持ち方」が変わっています!

 

 

 

 

 

 

長年、字を書くときは人差し指の下に親指が入る持ち方をしていましたが、意識して直そうと努力しているのが伝わります。

 

そして何よりも、ペンの持ち方が変わり

指に入っていたムダな力が抜ける用になったことで、女性らしい柔らかい線質の「ひらがな」が書けるようになってきました。

 

きっとこれから、どんどん字が上手くなっていくことでしょう。

楽しみです!

セミナーの依頼・お問い合わせは、
電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・無料体験レッスンのお申込みはこちら