「縦書き文章」をキレイに魅せる書き方のコツ

今年の春からペン字のレッスンを受講されている女性の生徒さん。

キレイな字を書くための理論をたくさん覚え、時間があれば家でも練習を繰り返し、

今では「ひらがな」「楷書」「行書」などをしっかりとマスターされています。


そして次のステップとして、現在は「書写検定の準1級」を目指して文章などの応用・実践に入っています。



先日のレッスン時に、家で書かれた「縦書きの文章」を持ってこられました。




行く行くは先生を目指している生徒さんなので、少し厳しいことを言わせて頂きます。


1文字1文字はキレイに書けていますが、文章に“流れ”がありません!

あくまで私の考えですが、縦書き文章で最も大切なのは“流れ”です。

例えば、会話や歌などにも流れがありますよね!?



流れを意識して、もう一度書いて頂きました。

 

 

「意識して書こう!」という気持ちを持つだけで、字はすぐに変わっていきます。


しかし、まだまだ流れが弱いので、文章としての面白みに欠ける気がするかな!?


という訳で、今回のレッスンは「縦書き文章」に流れをつける方法について。



実際のペンの動きを見ることが1番分かりやすいと思うので、
レッスンでは生徒さんの目の前で私もたくさん字を書きながら説明します。





 



生徒さんとしても、先に自分で実際に書いているので、説明を聞くときの意識が違う!

「キレイに書けるようになりたい」という、強い気持ちが伝わります。

 

 


仕事や日常生活、また年賀状などで活かすため、

「よろしくお願い致します」

「よろしくお願い申し上げます」などの鉄板文章の書き方のコツも説明。



何度も言いますが、縦書き文章は “流れ” が大切です!

 

 

 

生徒さん、何となく流れるような文章の書き方の感覚を掴んできたみたいですね。

 

 

今までは何となく文章を書いていただけで“流れ”を意識したことなどなかったとのことです。

今回のレッスンを振り返っている際、「自分の字のじゃないみたい!」と、喜んでいらっしゃいました。


これからどのような字に変わっていくか!? 楽しみですね。

毛筆書写検定1級合格を目指し、「隷書」の書き方を学ぶ

現在、毛筆書写検定の1級を目指して頑張っている生徒さんがいらっしゃいます。


レッスン時には 添削・アドバイスを求めて、

家で練習したものを毎回持ってこられる貪欲さから生徒さんの やる気が伝わります!

遠めで作品を見ながら一緒に話し合っていく作業は多くの気付きを得るとても大切な時間。

 



今回のレッスンでは「隷書(れいしょ)」という書体の書き方を説明するという流れがあったので、

生徒さんにも書いて持ってきて頂き、また私も事前に同じものを書いておきました。

 

※赤枠で囲った文字が「隷書」ですが、今回は「隷書」についての説明は省かせて頂きます

 



「隷書」というのは、書道教室の先生をしていても書けない人はたくさんいるくらい、難しく独特な書体。


私もそんなに上手く書ける方ではありませんが…

自分が書かない・書けないのに、偉そうにアドバイスしても説得力がありませんからね(汗)

 

生徒さんは1度も「隷書」を学んだことがないので、書き方がまったく分からない状態。

なので、まずは 「隷書」とは何ぞや?
ということを説明した後、“横線”を書く練習からスタート。



普通に筆をついて書き始めるのではなく、

“筆を折りたたむようにして書き始める”のが隷書の特徴のひとつです。

 

これができないと次に進めないので、私も実際の筆の動きを見せながら説明し、生徒さんには何度でも練習して頂きます。


 

 

 

そして次は最大の見せ場でもある “右払い”。

「隷書」ではこの右払いのことを“波磔(はたく)”と言います。

 

 

 

何度か練習をしてから書いてもらいましたが、すごく難しそう。。

 

 

 

これは書きながら感覚やコツを掴むしかない。

 

 

はじめての「隷書」のレッスンでしたが、

今までやったことのないこと、知らなかったことを学べたことで、生徒さんはとても楽しそうでした。


まだまだの状態ですが、何となくでも“筆の動かし方”や“リズム”などが分かってきたと思います。

たくさん書き込んでいきましょう。数が大切ですよ!

私もこれからもしっかりとフォローさせて頂きます。

ペン字のオンラインレッスンを生徒さんのご感想「初めて自分の字が変わったと思いました」

2018年の7月中旬からペン字のオンラインレッスンを受講されていた京都在住の男性生徒さんのレッスンが、先日で終了しました。

 

「字がコンプレックスで、人に見られるのが恥ずかしい」、レッスン前はこのようにおっしゃっていましたが、

約5ヶ月間レッスンを頑張ることで見違えるほど上達したし、自信もついたみたいですよ!

 

こちらがレッスン前に書かれていた「ひらがな」の一部ですが、ちょっと子供っぽい字ですね…

 

 

 

基本的に字が苦手な方は、ただ単に「正しい書き方」を知らないだけ!

センスとか、そんなのは全く関係ありません。

 

レッスンでは1文字ずつの「正しい書き方」をペンの動きを見せながら言葉で説明し、これを地道に繰り返していきます。

 

 

 

はじめて聞く説明ばかりだと思うので、しばらくは “違和感” だらけかもしれません。

しかし、ここで諦めたら挫折します…

こちらの生徒さんは素直に頑張ってくださいました。

 

 

 

このように生徒さんの字を横に置いて、

・どこが悪いのか?

・どこをどう直せばよいのか?

レッスンではこれらをピンポイントに説明していきます。

 

 

 

そこが明確になると、案外すぐに字は変わっていくんですよ!

 

 

 

 

今ではなつかしい感じがしますが、「しんにょう」にはかなり苦戦されていましたが…

 

 

 

コツを掴むことで、こんなにキレッ切れの「しんにょう」が書けるまでに!

 

 

 

基礎練習で終わらず、「横書き」「縦書き」など文章の実践・応用にも取り組まれました。

 

 

この頃になると、吸収する力がかなり付いているので

私の説明を聞いて少し練習すると、すぐに身につけることができるようになっています。

 

 

 

「知識」と「技術」が確実に身に付いている証拠!

生徒さんの字を見れば分かりますよね!?

 

 

もう少しレッスンを頑張ればもっとレベルが上がるのは間違いなかったのですが、ここで ひと段落つけることになりました。

 

でも「長年のコンプレックスが克服でき、字を書くことに自信がつき楽しくなりました!」

という言葉が聞けて、私も嬉しかったです。

 

 

最後に、素直に頑張られた生徒の字のビフォーアフターをご覧ください。

 

「字の形」が変わったのはもちろんですが、
「線の質」を見ると、生徒さんの“技術力”、そしてみなぎる “自信” が伝わりませんか?

 

5ヶ月間、本当によく頑張りました! ありがとうございました。

 

 


 生徒さんのご感想(一部抜粋)

~~~~~~~~~~~~~~

母親に「字が小学五年生から変わっていない」と言われ、今までどんなにキレイに書こうと頑張っても、ペン字の本を買って練習してみても変わらなかった字が、谷口先生のレッスンを受けることで、スマートな大人の字に変わりました!

変わったのは字だけではなく、まだレッスンで習っていない字を書くときも、「これはどうすればキレイに書くことが出来るだろう?」と考えるようになる、“意識”も変わりました。

美文字塾を始めて、谷口先生から沢山の字の知識、そしてその応用の仕方を学ぶことが出来ました。

字のバランス、形、特徴、悪い癖など、自分じゃ絶対に気付かない細かなところまで本当に丁寧に指導してもらいました。

今まではキレイに書こうという思いはあっても、「どうキレイに書けばいいのか?」が分かりませんでした。また変に力の入った字を書いていたりしました。

でも今では、レッスンで先生から習った字の「知識」や「ルール」を思い出して、当てはめて考えることが出来るようになっています。

これは、間違いなく谷口先生のお陰です。

本当に美文字塾を始めて良かったと思います!

ありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

マンツーマンレッスンで「草書」の書き方を基本から学ぶ!

字の上達を目指すことで、文部科学省後援の硬筆書写検定2級までは合格している生徒さん。

この調子でさらに上を目指し、次の準1級に挑戦しようと思っているものの、なかなか気持ちが乗りません…

 

準1級に合格するためには「草書」を書く必要があるのですが、現時点では全然分からないし書けないため、それを高い壁に感じているのが理由。

 

 

「草書」は日常生活で特に必要ないので、基本的に私は特に覚えるよう勧めることはしていません。

 

しかし こちらの生徒さんはこの資格の「1級がほしい!」と仰っているし、将来は「人に字を教えたい」という願望があります。

 

・悩むくらいなら まずやってみてほしい

・やってみて無理だと思ったらやめればいい

 

そう思って「草書」に挑戦するよう背中を押しました。

 

 

以前も自分なりに練習した結果、よく分からない… 楽しくない…という理由で挫折したそうですが、

“1人でやろう!”とするからダメなのだと思いますよ。

 

 

生徒さんと同じように、私も「草書」にはかなり苦労しました。

だからこそ、今となっては私なりの “草書の学び方”というのを確立しているつもりです。


まずは「草書とは何ぞや?」ということを色々とお話をします。

 

次に「草書の書き方の基本」これらを身に付けるために、実際のペンの動きを見せながらコツやポイントを説明しイメージを掴んで頂きます。

 

 

 

いきなり実践練習と思われるかもしれませんが、実際の字を書きながら練習していくことが草書の習得は速い!

 

 

 

悪い所があったらその場で指摘したり、

実際のペンの動きを見せながらアドバイスをすることができるのが、マンツーマンレッスンの1番の強み!

 

 


生徒さん、今までは「頑張ろう!」と1人で練習していたから、訳が分からず挫折してきたと思います。

 

 


でも、これからは私が責任を持ってしっかりと鍛えていきますので大丈夫!

 

すぐに身に付くような簡単な技術ではありませんが、だからこそ “価値” があります。

 

硬筆書写検定の準1級を目指して、これからも一緒に頑張っていきましょう!

「校長」の書き方のコツを動画にて解説

本日はペン字のオンラインレッスン時に生徒さんが書かれた「校長」を基にして、書き方のコツを説明いたします。


こちらが生徒さんが書かれたものですが、上手に書けていますね!

 


しかし、生徒さんとしては自分で書かれた字に納得されていない感じです。

何となく、しっくりこないとの事…

 

まだまだ改善できる所は多々あります。
オンラインレッスンでは、このように生徒さんの書かれた字を横に置いて、

・どこが悪いのか?

・どのように書けば良いのか?

実際のペンの動きを見せながらピンポイントにお伝えしていきます。

 

 

 

「きへん」の書き方や「父」の左右の払い方など、コツを覚えたら改善できそう。

同じように「長」の書き方も説明。

 

「長」は会社での役職や人の名前などで、書く機会の多い方もいらっしゃると思います。

・社長 部長 課長 係長 班長 など

・長谷川 長井 長田 長瀬 など

 

結構むずかしい字なので、書き方のポイントやコツを覚えておくと役立ちますよ。

「校」「長」の書き方にご興味のある方はこちらのレッスン風景をご覧ください。

小筆の楷書でも特にムズカシイ 「右払い」や「しんにょう」の特訓中!

ペン字のレッスンを受講されている女性の生徒さん、

現在ちょっと気分転換も兼ねて、昔からやってみたかった「小筆」に挑戦されています。


先日は最も基本の「横線」からスタートし、「縦線の止め・跳ね・払い」、また「左払い」のレッスンなどを行ないました。

 

そして今回は「右払い」のレッスン!

 

 

私の経験上ですが、小筆で書く楷書はこの「右払い」ほど難しいものはないと感じています。

私自身も誰かにビッシリと教えてもらった訳ではなく自分なりに練習を繰り返してきたのですが、

「右払い」をマスターするまでには半年くらいかかったような気がします(苦笑)

 

そんな経験があるからこそ、今では自分なり身に付けたとっておきの書き方のコツや感覚を

生徒さんには細かくお伝えすることができるのが強み!

 

生徒さんの目の前で筆の動かし方などを見せながら説明し、何度も何度も書いて頂きます。

 

 

何となく書けたり書けなかったりが続きますが、手がブルブル震えなかなか自分の思うように書けない状態が続いていますが…

 

でも、まだ小筆を始めたばかりの初心者がここまで書けるだけでもスゴイんですよ!


 

続いては「しんにょう」のレッスン。

今は数をこなすことが大切なので、難しくても色々な字に挑戦していきます。

 

 

「右払い」や「しんにょう」は、筆の「角度」「スピード」「動かし方」色々なポイントがある。

書き方の理論を覚え、何度もトレーニングして技術や自分なりの感覚を身に付けなければいけません。


すごく書きにくそうですね(汗)

 

 


すぐに書けるほど簡単ではありません。


上手く書けなくて苦笑いをしながらも、何度も何度も練習される姿を見ていると感動。

「絶対に書けるようになってほしい!」
「絶対に書けるようにする!」という気持ちになります。

 

 

 

 

レッスンの最後には私が書いている所をスマホで動画撮影して頂きました。

「より細かい筆の動きが見たい」ということで、カメラを筆に近づけてドアップで撮られながら書く光景はちょっと笑えるし、変に緊張(笑)

 

家でも日々たくさん練習される生徒さんなので、

きっと何度も練習する中で、徐々に自分なりのコツや感覚を掴んでいくはず!

 

またレッスン時にフォローしていきますので、結構速いスピードでマスターされると思います。

これからが楽しみです☆

はじめての「小筆」レッスン

ペン字のレッスンを受講されている生徒さんから

「小筆を書いてみたいです!」というリクエストがありました。

 

女性の生徒さんなのですが、

『三国志』が好きな方で「力強い “楷書” が書きたい」とのこと。

 

このような前向きなリクエストは私としてはすごく嬉しい!! ぜひとも 力になりたいですね。

 

 

そしていよいよ初回の小筆レッスンですが、

新しいことをスタートするには何よりも初回のレッスンが1番重要!

 

はじめに自己流で間違った方法を覚えたり変な癖がついてしまうと、修正するのは厄介ですから。

 


まずは「横線」のレッスンから。

たかが横線1本を書くだけですが、はじめて持つ小筆ですぐにキレイに書けるほど簡単ではありません。

 

正しいノウハウや書き方を学び、自分なりの感覚やコツを掴むまで何度でも書き込むことが大切です。

 

 

 

手がブルブル震えながら頑張っています(笑)

思い通りに手が動かなくて、苦笑いをしながらも楽しそうに書かれる姿が印象的でした。

 

 

 

そして次は「縦線」。 縦線は、横線よりもムズカシイですよ…

こちらはお手本として私が書いたものですが、「川」を題材にレッスンしていく予定。

 

 

 

力強く安定した「縦線」を書くには、“筆を立てる” のが私なりの感覚やコツです。

生徒さん、「縦線」は横線以上に線がブルブル震えて書きにくそう。。

 

 

 

それでも何度も何度も書くことで、何となく感覚を掴んできた感じかな!?

 

 


初回の小筆のレッスンは、「縦線」と「横線」の練習を主に行ないました。

 

何をするにも “はじめが肝心”。

すぐには上手く書けなくても、“正しい書き方やノウハウ” は分かってきたと思います。

 

それらが分かったら家でも “正しい練習” をすることができるので、しっかりと継続してトレーニングしていきましょう。

 

楽しそうに一生懸命に字を書かれる頑張り屋さんなので、きっと上手くなりますよ!

次回もよろしくお願い致します。

 

はじめて筆を持つ方でも、「筆風のサインペン」は書きやすい!?

ペン字のオンラインレッスンを受講されている生徒さんから、レッスン中に次のようなご依頼がありました。

 

「祝儀袋を書かればいけなくなったので、“筆ペン”の書き方を教えてください」

 


筆ペンは便利かもしれませんが、初めて持つ方にとっては使いこなすのがかなり難しい。。

筆先が柔らかいので、フニャフニャした線やベタッとした線になりやすい。

基本を習得するだけでも、少し時間がかかります。


しかし、生徒さんとしては 時間がない…

 



そういう時に役立つのが「筆風のサインペン」です。

 

ペン先が尖っていながらも 堅くて弾力があるので、筆を持ったことがない初心者でも書きやすい!

ペン字を練習して“基本技術”をしっかりと身に付けている生徒さんであれば、すぐにでもある程度の字は書けるはず。

 

早速、金参萬円の「萬」を書いて頂きましたが、この通り、とても上手ですね。

 

 

 

しかし、まだまだ線質が単調で筆特有の“抑揚”“迫力”に欠けている感じがするかな!?

 

さらに精度を高めるため、レッスンでは私も実際に字を書きながら、ペンの特徴や書き方のコツを細かく説明していきます。

 

 

 

ペンの特徴や書き方のコツを少し覚えることでより抑揚や迫力がついて、見栄えがしてきます。

 

 

 

この字は何度も何度も練習されました。

 

 

 

最後は迫力満点のカッコイイ「萬」が完成。

線の抑揚・強弱・リズム・流れなどを含め深みのある見事な “線質” で本当にうまい!

 

 

 

筆ペンだと、ここまでの字を書くにはかなりの練習を要し、時間がかかります。

 

しかし「筆風のサインペン」だと、はじめてでもこんなに素晴らしい字が書けました。

今年の年賀状の「宛名書き」などにも活用できそうですね!

真剣に頑張れば、1年でこんなにも字は変わる!


「子供っぽい字を直して、大人らしいキレイな字を書けるようになりたい!」

 

このような熱い想いをもって、約1年前よりペン字のレッスンをはじめられた女性の生徒さん。


頑張って学び 練習した努力にムダはない!

今では かなりのレベルの字が書けるようになっています。

※ひらがなのみ掲載



こちらは1年前に書かれた「ひらがな」の一部ですが、ちょっと子供っぽい字に見えますね…

 


1年が経過した今は、上記の子供っぽい字の面影は全くありませんが、

「最近ちょっと筆圧が強くなってきたので、もっと柔らかい字が書けるようになりたいです」


という相談を受け、先日は改めて「 ® 大人のひらがな」のレッスンを行なうことに。

今回は “徹底して技術を磨く” レッスンです!

 

 


基本が身に付けているからこそできる、
ペンの動き・流れ・リズム・筆圧 etc. 徹底的に技術を磨き、感覚を染み込ませていく!

 

 

 

私もホワイトボードに1文字ずつ書いていきます。

 

 

 

技術を磨くことで、このようにペンでも 線に強弱をつけることができる。

“線の質” が高まるのです!

 

 

 

「あ~ん」まで、ひと通り説明した後、どこまで書けるようになっているか、通しで書いて頂きました。

迷いがなく 流れるようなペンの動きは、見ていても とても心地が良いです。

 

 

1年前に書いていたこちらの「子供っぽいひらがな」が…

 <ビフォー>

 


今やこんなに素敵な「 ® 大人のひらがな」が書けるまでに上達されています!

1年前の面影は全くありませんね。

 <アフター>

1年間の集大成!生徒さんの頑張りが伝わる小筆の「年賀状」

昨年の冬からペン字のレッスンをはじめて、ちょうど1年が経過した女性の生徒さん。

 

『継続は力なり』という言葉があるように、1年継続して頑張れば成果が出ますね!



学生時代は書道を習っていたというのものあり、最初から人並み以上の字が書けていましたが、

今ではさらに“大人の字”に変わっています。

 


「ペン字」と並行して、基本から「小筆」のレッスンも行なってきましたが、こちらもペン字同様かなり上達しています。


今年の年賀状は、はじめての手書き。

しかも「小筆」で挑戦する! という熱い想いをもってレッスンに取り組んできました。

 

 

 

タイトルの “迎春” も何パターンか練習して、いよいよ定まってきた感じ。

あまり字を崩さず 整った形で書くところを見ると、生徒さんの誠実な性格が伝わります!

 

 

 

文章が傾いてまっすぐに書けないので、練習ではこのように線を引いて書いて慣れていきます。

私は多少文章が傾いてもあまり気にならないのですが、生徒さんはキッチリと書きたいとのこと!

真面目な性格が伝わりますね。

 

 

 

線を引くのは手間かもしれませんが、その分 バランス等の見栄えはバツグン!

文章がまっすぐ書けていて、余白もキレイ

 

 

 

まだ練習ですが、こうやって何パターンか実際に書いて感覚を身につけていきます。

 

 

 

「たくさん練習して、キレイに書けるようになってお世話になった方に年賀状を届けたい」

生徒さんの気持ちやその努力は、きっと相手に伝わると思いますよ!

 

 

 

はじめて小筆で書く年賀状ということもあり不安もあったと思いますが、良く頑張りました。

清書は後日ご自宅でされると思いますが、今日のレッスンを思い出して自信を持って書いていきましょう。

 
 頑張れ!

セミナーの依頼・お問い合わせは、
電話もしくはメールにてお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・無料体験レッスンのお申込みはこちら