◆【動画】オンラインレッスン
「福」や「富」 の漢字で難しい、“畐” の書き方のコツを動画で解説
本日はペン字のオンラインレッスン時に生徒さんが書かれた「福」や「富」を基にして、 書き方のコツを説明…続きを読む
投稿日:2019.07.06
「のぎへん」をキレイに書くための “ルール” や “法則” を覚えましょう!
先日、ペン字のオンラインレッスン時に「科」の書き方について説明を致しました。 病院の先…続きを読む
投稿日:2017.07.27
書く機会の多い「月・日・年」は、キレイな字で書けると役に立つ
本日は「月・日・年」の書き方について説明いたします。 これらの字は書く機会がとても多く、キレイに…続きを読む
投稿日:2017.05.30
ちょっとしたコツで「無」や「先生・年」などを美文字に変える上級テクニック!
現在、硬筆書写検定の1級を目指して、美文字のオンラインレッスンを受講されている 北海道…続きを読む
投稿日:2016.12.17
「冬」や「寒」がスマートにカッコ良く書ける、美文字のテクニック!
本日はレッスンで取り上げた「冬」「寒」の書き方についてコツやポイントを説明いたします。 こちらの生徒…続きを読む
投稿日:2016.11.06
「書・重」など、横線がたくさんある字をスッキリ引き締める書き方のコツ
本日は美文字のオンラインレッスンで取り上げた「書」・「真」・「喜」・「重」などを例にして、書き方のコ…続きを読む
投稿日:2016.10.21
行書の「子」が書けると、さり気なく使えてカッコ良いですよ!
本日は行書の「子」の書き方を説明いたします。 この字は女性の名前にたくさん使用されていますし、書く機…続きを読む
投稿日:2016.07.29
「うかんむり」と「あめかんむり」の書き方の違いを動画にて解説
漢字の“部首”の1つに「かんむり(冠)」というのがあります。 ・うかんむり ・あなかんむり ・くさか…続きを読む
投稿日:2016.04.25
漢字の部首「へん」の書き方の2つのポイント!【Skypeレッスン動画】
漢字の部首は、大きく分けると“7つ”あります。 「へん」 「つくり」 「かんむり」 「あし」 「たれ…続きを読む
投稿日:2015.05.25
- カテゴリー
-
- ◆【YouTube動画】『美文字の書き方のコツ』大公開!(1)
- ◆「美文字セミナー」の実績(29)
- ◆「ひらがな」のお手本 一覧(15)
- ◆書道・篆刻 作品(16)
- ◆【動画】小筆 ・ ペン字(155)
- ◆【動画】対面レッスン(26)
- ◆【動画】オンラインレッスン(81)
- ◆「対面レッスン」の記事(127)
- ◆「オンラインレッスン」記事(90)
- ◆「硬筆書写検定」の記事(30)
- ◆「毛筆書写検定」の記事(22)
- ◆美文字の書き方のコツ(50)
- ◆「年賀状」に関する記事(9)
- ◆「お礼状」に関する記事(7)
- ◆「履歴書」に関する記事(5)
- ◆その他 の記事(19)
- ◆文字練習用紙 【PDF】(1)
- 最新の記事
-
- 【YouTube動画】『美文字の書き方のコツ』大公開!
- 「ペンの持ち方」はキレイな字を書くためにも、そして “見た目” にも大切です!
- 今年の「年賀状」と、新年のご挨拶を申し上げます(谷口栄豊)
- 年末ギリギリになってしまいましたが、心を込めて「年賀状」を書いています
- 11月に開催された 文部科学省後援「硬筆書写検定試験」の合格発表
- 豊田市の稲武商工会(いなぶ)様からのご依頼で「美文字講習会Ⅱ ~筆ペン~ 」を開催
- 2020.11.25 CBCテレビ『チャント!』の「全力!お助けちゃん」に “美文字の助っ人” として出演させて頂きました
- 豊田市の稲武商工会 女性部様からのご依頼で『美文字講習会』を開催しました
- 【テレビ出演のお知らせ】CBCテレビ『チャント!』の企画で、ロケを行ないました!
- 最後まで諦めない!「書写検定試験」の前日まで全力で頑張った生徒さんたち
お問い合わせ・無料体験レッスンのお申込みはこちら